四大元素の理解でタロット占いを超簡単にする方法
タロット占いを簡単にする四大元素の知識
こんにちは、月森です。
タロット占いで深いリーディングを行うためには実は通信講座とか書籍に
書いてあるレベルの表面的な四大元素の理解だけでは難しいです。
四大元素の本質的な理解と応用がタロットリーディングの質を高め、その他アドバイスでも相手にメリットやベネフィットのある言葉を作り出す源泉になるわけです。
今回からどういうテーマに入っていくかというと、四大元素、4つのエレメントについてお話していきます。
これも深い話なので今日は全体論をお話して各論を何回かに分けて話していきます。
「四大元素、エレメントって実はすごい深いテーマだな…」と感じると思うんですよね。
実は、1回では理解できないすごい深い世界なんですね。
でも、1つずつ分かるように説明していくので、安心してください。
早速本題に入っていきます。
自然界のエレメント(四大元素)
自然界にはいろんなエレメントというものがあるんですよね。
タロットの大アルカナ解説でちらっとお話しましたが、火だったり、風だったり、水だったり、そして土の4つのエレメントの概念があるわけです。
それで他のたとえば、中医学、東洋医学とかではさらにそこに金属だったり、木だったり、いろいろ他のエレメントも追加されるんですね。
それでアーユルベーダとかインド系にいくと、またそれがちょっと変わってきたりして、それぞれ東洋系、西洋、東欧、インド系というテーマでエレメントに対しての認識がちょっと違うんです。
今回はもっとベーシックなところで、ちょっと西洋のエレメントの話をしていって、それがどうしてタロットや西洋占星術を深読みする鍵になってくるのかという話に入っていきます。
シンボルがで読めればタロット占いは超簡単!
現在人はとにかくシンボルを使わなくなってきていますよね。
でも、昔の人はすごくシンボルを大事にしてきたんです。
抽象度の高いメッセージを1つの絵だったり、
1つのシンボルで表現するということを
古代からすごくやってきたんですね。
でも私たち現代人は、
1つの言葉でも1つの絵でも
いろいろなメッセージが
そこに含まれているという事が
忘れられてきているというか、
すごく認識が浅くなってきていると思います。
自然界には4つのエネルギーというか、
4つの物質というか、4つのもので
構成されているとヨーロッパ、
西洋ではそう考えられているんですね。
タロットリーディングが難しいとか
全然出来ない理由は、この四大元素や
シンボルについての理解が薄いからだと感じています。
シンボルが物語る言語を理解できれば、
タロットリーディングはものすごく
簡単なんですよね。
まず、四大元素を構成する
4つのエレメントについて
一つ一つ見ていきましょう。
火のエレメント
まず、1つ目に火、炎というものがあります。
タロットでいうと、
ワンドがこの四大元素の「火」を担当していますね。
炎というものはとにかく上に向かうエネルギーと言われています。
だから、情熱、やる気、上昇志向などという読み方になってくるんです。
小アルカナなんかは、
四大元素のシンボリックリーディングと
数字の意味さえわかれば、
後は組み合わせるだけで
覚える必要なんてないのにな、もっと簡単なのになと、私は感じています。
話を戻します。
たとえば、今、ノートを用意してください。
そこに、火と書いてその横に火の絵を書いて、その横に上向きの矢印を書くとかしてみてください。
そういうふうにできるだけシンボルでやってほしいんですよね。
そうしないと、やっぱり認識が浅くなって抽象度が下がってしまいます。
優等生の白黒ノートはやめてくださいね。
左脳志向に偏っていざという時にリーディングが難しくなってしまいますからね。
絵や記号、カラーを使えば、右脳は活性化します。
右脳と左脳はバランス良く使いましょうね。
まず、火というものがあって、それは上向きに向かおうとするエネルギーなんですね。
とにかく火というものは、ライターで火をつけてみたら分かると思うんですけど、火をつけたら上に上がりますよね。
だから、火とか炎というものは上に向かおうとする性質があって、空、さらにその上の宇宙の方に向かおうとする性質があるんですね。
だからライターとか下向きにつけたとしても、上に上がろうとするんです。
とにかく火は上に向かおうとするので、だから矢印で上むきに書いてほしいんです。
火を書いて矢印は上です。
どんなことしても火は下には行かないんですね。
だって、よくよく考えてください。
ガスコンロつけて、火が下に行ったら家は火事になりますよね。
だから、本当によくできているな、
自然の仕組みはすごいなと思いますよね。
火が上に上がる性質が基本と考えた時に、いろんな連想ができます。
タロット占いも九星術も
全部連想で広げていく力って
本当に大事なんですね。
それで炎とか火はどういう
性質があるかと言うと、
やっぱりエネルギーだったり、
やる気、モチベーション、
パッションだったり情熱だったり
内側から燃え上がってくるものだから
野心とか強い意志などが挙げられます。
◆火のキーワード
情熱
やる気
パッション
野心
強い意志
燃えるようなエネルギー
内側にあるそれらを外に出そうとする、そういうエネルギーを持っているんですよね。
火にはそういう性質があります。
土のエレメント
次に土というエレメントについて解説していきます。
土というのは地面というか、地球の下にあるものですよね。
これは矢印は下向きなんですよね。
土は下に向かおうという性質があります。
土というのはもともと、私たちの下、私たちから見て下にありますよね。
それですごく下向きのエネルギーというか、すごく地に足がつくというか、安定感という意味があります。
だから土の特性がある人というのはすごく安定感があって、地に足がついて、現実味がある人というふうに見ます。
現実に生きようとして、現実に今行動をしようとする性質ですよね。
だから、
社会的地位
お金
物質
技術
勉強
などを表していくわけです。
とにかく土は、
下向きのエネルギーで、
下に下に行こうとする性質があると覚えておいてください。
地球には重力があるので引っ張られているわけです。
だから、ふわっとしない
安定感だったり中心軸とか、
そういうものですよね。
現実の世界で生きるとか、
土というのはそういう性質なんですよね。
水のエレメント
次に水について解説していきます。
水というエレメントは下向きのエネルギーなんですね。
水は重力に従ってずっと下に降り続ける性質があります。
雨は上から降ってきて、そしてそれが山から降ったら下に流れてきますよね。
そして、川とかもずっと下に、海に向かって流れていって地層に浸透していって、最後に湧き水みたいな形で出てきたりします。
そして太陽(火)の力で蒸発してそれがまた雨になってと循環していくわけですね。
とにかく水そのものの性質は
下に向かおうとするものなんですね。
だから水というのは
まるで磁石のように土、つまり
大地に引き寄せられていく性質があるんですよね。
下向き記号で下向きのエネルギーだから
フローだったり、流れるものだったり
変化だったり、動きだったりを表します。
水ってすごく動きがあります。
しかも、柔軟に形を変えていく動きです。
だから、人間的にも柔らかい、
人に合わせられる、優しい、
愛情深いと連想していけるわけですね。
そこから連想して人間関係の構築とも捉えられます。
これは、水のテーマ単体でも詳しく話すんですけど、水って、氷になれたり、液体になれたり、気体にもなれたり七変化に存在できる、すごく特徴のあるエネルギーなんです。
水は火と真逆のエネルギーですね。
水は下に落ちる、水、冷たいというところから連想すると、
冷静
落ち着かせる
肉体も精神もクールダウンさせる
人に合わせる
優しい
柔軟
という感じになります。
水は、上に上がったものを下に向かわせる性質があるんですね。
火と水は両極端で、陰と陽で言えば真逆ですね。
西洋の世界でもそうですが、東洋の世界でも、火と水は、水火殺(すいかさつ)といって真逆の相剋エネルギーと言われるんですね。
風のエレメント
次に風について解説していきます。
風はとにかくガスだったり蒸気だったり、目に見えず、すごく動きにあるものです。
すごく上空の高いところに存在するもので、低いところではあまり風はビュービュー吹きませんよね。
できるだけ高いところで吹いていて、高いところに向かって行くのですごく動きのあり、スピードがすごく速いものをあらわすわけですね。
風はどういうシンボルでどういう意味があるかと言うと、
知識
賢さ
空想
妄想
言論
論理
思考
などという意味があります。
だから、地に足のついた大地から離れたところですね。
逆に風は地に足がついてないという感じですね。
現実味がないけど、賢くて賢者でアイデアがたくさんあって、知識が深く理想がたくさんあって、未来をたくさん見ているようなイメージです。
まとめ
4つのエレメントというものを考えると、タロットで言えば、小アルカナ、大アルカナともに簡単に読めます。
まとめると、炎は上向きエネルギーで、大地は下向き、水も下向きで、風は上向きですよね。
この方向性についてよく、考えておいてくださいね。
以降は、やる気があって、本気で地道にコツコツできる人、表面的なことでなくてこういう内側のこともしっかり学んでいきたい、ちゃんと実践していきたいという人にご参加いただきたいと思いますね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
追伸:
真剣な感想を送って頂けると、
すごく嬉しいです。
あなたの感想を真面目に読んで、
ブログ記事の質をさらに
パワーアップさせたいと
思っています。
そして、共通点を見つけて、
ピンポイントに悩みや痛みを
解決するコンテンツを
このブログにアップさせて頂きます。
感想の提出方法は
3つのステップです。
1)このブログ記事下の
コメント欄までスクロールする
2)お名前と感想を具体的に書く
ペンネームOK!
3)送信ボタンをカチッと1回クリックして送る
あなたからのご感想をお待ちしております。
Comment
毎回とても勉強になりました!西洋占星術もすごく面白そうで是非勉強していきたいです!月森先生今回もありがとうございました
桃子さん
いつも、ありがとうございます。
四大元素の理解が進むと、
タロットの読み方がもっと
簡単になりますよ^^
ぜひ、ご活用くださいませ♪
ありがとうございます。
凄く分かりやすいです。いつも、ありがとうございます。
杏樹さん
コメントいただき、
ありがとうございます。
そう言っていただいて
本当にありがたいです。
今後とも、よろしくお願いします^^
小アルカナが難しくて進みません。
でも、少し意味がわかりました。
本や教材などに書いていないようなことを教えて頂き、わかりやすいです。ありがとうございます。
sugarさん
コメントありがとうございます。
お役に立ててすごく嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします^^
覚えの悪いわたしですが、何度も何度も動画を観て頭に叩き込むようにします。時々また忘れてしまいますが、繰り返しています。小アルカナが大変難しいのでどうしたものかと思いましたが、なるほどと思いました。わかりやすいです。ありがとうございます。
小アルカナが覚えられないと思っていましたがわかりやすいアドバイスをありがとうございます。深い話でますますタロットの勉強をしたいと思いました。
ありがとうございます
いつも、楽しく拝読&視聴しています。
小アルカナの詳しい動画をアップしていただきたいです。お願いします。
月森さんの今後の活躍と健康をお祈りしています。
月森先生こんにちは。
タロットの解釈は、ついつい本などの解説に頼りがちで。先生のようにしっかりイメージで捉えられるようになりたいです。
これからもよろしくお願いします。
いつも、分かりやすい説明をして頂き、ありがとうございます。
先生の講座を受けて行くうちに、タロットの他に九星気学の事、西洋占星術も勉強したい❗️って言う気持ちになりました、
すごく、初歩的な質問で恐縮なのですが、ワンオラクルやスリーカードで占う(自分の事)時、時間は、関係ありますか?
夜が良いとか、朝が良いとか…
これからも、楽しみにしています。暑い日が続きますが、お身体に気を付けて下さい。
本当にいつも、楽しく拝見しています。月森先生のおかげで難しくて遠ざけていたタロットに再び興味が湧き楽しく学ばせて頂いています。
感謝の気持ちでいっぱいです。これからも宜しくお願いします。
月森さん
小アルカナの読み方が少し難しいと思っていましたが、四大元素を知る事で、
イメージが広がっていきました^^♡ これから、カードからのメッセージをもっと受け取れるようになってきそうです
大アルカナの動画講座も拝見させて頂いておりますが、月森さんの講座は絵のシンボルや数字の由来などから教えてくださるので、すごくおもしろいし楽しいです
月森さんのタロット講座、受けて、わたしももっと的確で、人と通じ合える鑑定したいです
大切なことをおしえてくださりありがとうございます
解説がとてもわかりやすいです!!
まだまだですが、何度も繰り返し読んで勉強していきたいです。
ありがとうございます!
心より応援させて頂きます。
シンボルを理解することの大切凄く参考になりました。ありがとうございます。これからも参考にして行きます。
とてもわかりやすいです。タロットの絵のイメージがどんどん湧いてきます。楽しいです。
ありがとうございました。
小アルカナは難しいと思っていましたが、この解説を読んでとてもわかりやすく 初めて理解が出来ました。言葉で覚えるより イメージで覚えるとすんなり入ってきますね。
占星術や九星気学とも繋がっていて 面白いですね。
私は占星術で言えば双子座で風なんですが 気学は二黒土星で土と真逆です。
どっちの要素も持っていると言うことなんですかね?^_^;
タロットカードは好きなのですが、苦手意識があり、なかなか理解が進みませんでしたが、
4つのエレメントの説明はすごく分かりやすくて、やる気が出てきました。ありがとうございました。
月森先生、ありがとうございます!
すごく分かりやすいです。
小アルカナが苦手だったのですがイメージがつきやすくなり、面白くなりました(^o^)
とても分かりやすく説明されているのでイメージしやすいです。いつもありがとうございます。